桜も木蓮もお花の時期は過ぎて
葉っぱが元気いっぱいに成長してきている、ドイツです。
数週間前には枝並木だったのが、あっという間にふんわり緑に。
久しぶりに車に乗ったとき、窓から見える景色が違いすぎて
道を間違ったかと…焦ったこあらです
ドイツの知られざる街(笑)ヴィースバーデンに住んで、もう5年目。
大型チェーン店ではない、小さなカフェやお店がちょこちょこあるのが
とても気に入っています。
そんなヴィースバーデンの意外な名物が、このカレーソーセージ屋さん。
カレーソーセージ(ドイツ語ではカリーヴルスト)は
ほとんどどこでも食べられる、ドイツ軽食の代表。
駅やショッピングセンター、お祭りの屋台などでは定番です。
…といっても
焼いたソーセージを輪切りにしたものに、ケチャップとカレー粉がふりかけられているだけです。
コイツをいちばん最初に見たのは、もう10年前。
知り合いとフランクフルトの駅で会って、構内で立って一緒に食べたなぁ。
かなり美味しそうな名前と、ケチャップに沈んだソーセージ(輪切りというよりゴロゴロしたぶつ切りです)に、申し訳程度の黄色いパウダーが散っている、そのギャップに
「これがドイツかぁ…」
と、なんとなく意気消沈したのを覚えています。
ドイツの名誉のために付け加えますと、味は、見た目ほど悪くないです(笑)
さて、そんな国民的軽食、カリーヴルスト。
それがいまさら名物だなんて…???
という感じもしますが…
ここは、定番を愛するこの国にしては珍しく、ちょっぴりひねりが効いていて
フレーバーや辛さが選べます。
普通~激辛のパウダーが選べて
フレーバーもカレーに合いそうな、マンゴー、ラズベリーなどフルーツ系からレモングラスやチョコレートまで。
なんだかドイツぽくない!(あくまで個人的な意見ですが)
普通は紙製ですが、それを模したお皿。
お店の前で立って食べるか、二階部分に座れる席も。
この机、ブルーグレーに塗ってあって、かわいい
店の中もカラフルでおしゃれな色遣いなんです。
ソーセージが入っている、まーるい冷蔵庫はピンク色!欲しいー!
店員さんがいつも愛想良いのも、かなりポイント高いです。
付けあわせに頼めるフライドポテトも、かなり美味しそう。
ヴィースバーデンというスペシャルメニューは
フレーバーだけじゃなくって金箔がかけられます(€4)
なんだそりゃ。
中央広場でのマルクトには、これまたかわいい車で出店されています
いろんなフレーバーや、特製ソースはお土産に買って帰ることも。
まぁ、ちなみに、激辛は私には辛すぎましたが
★Curry Manufaktur
美味しいもの
とってもとっても素敵な、近所のフレンチレストラン。
行くたびに、大好きすぎてジタバタするのですが
なんせめっちゃくちゃ人気で
予約はうっかりすると3週間前でもとれない。
お店もそんなに大きくないし(そこがまた良いのです!)
家族経営だし(アットホームなの!)
しょうがないのですが…
そんなこんなで、タイミングをいつも逃していました。
前回訪れたのはほぼ一年前!
→フランスに心惹かれます
今回もふと思い立って電話をかけるも断られ。
考えた挙句、夕方18時前に突撃ー(笑)
ちゃんとした席は見事にすべて予約済みでしたが
予約をとらないカウンターに場所GET!
それも30分後には満席になりました…
テーブル席はまだガラガラ(予約は19時~が多いのでしょうね)なのに、カウンター部分が満席という不思議な状況でしたが、念願かなった私は大満足。
18時半までに行けば、カウンターには座れそうということも分かったし!
まずはシードル
そしてシャンパン
アンティーク調のシャンパングラスと
後ろのランプがぴったりや…
照明の下にはインテリアのみかん色電話が置かれています。
かわいい…
ワインを頼んでも
こんな感じで、種類の違うグラスが出てくる!
かわいすぎるー!
たんなるジャガイモスープを頼んでも
お皿がかわいいー!
田舎の農家の台所にありそうな(どんなん…?)
ふつうのスプーンと組み合わせてあるのも、かわいいー!!
その後、目当てのガレットを食べ、めちゃくちゃジューシーなステーキを食べ
目の前にあった誘惑に負けて頼んだ
タルトタタン
お皿がかわいいー!!
日替わりのケーキだったようです。
そしてシメは、フランスならやはり…
チーズ
なんなんだ、このかわいさ。
ナイフの種類が違うのまで、かわいい。
壁などのインテリアひとつとっても、どれもこれも好き。
本当なら写真を撮りまくりたいところですが
店の内部が暗めなので、上手くいきませんー
と、思ったらレストランのHPに写真がありますね!
LES DUEX DIENSTBACH
お料理も、シンプルだけどどれを食べても美味しかったです!
行くたびに、大好きすぎてジタバタするのですが
なんせめっちゃくちゃ人気で
予約はうっかりすると3週間前でもとれない。
お店もそんなに大きくないし(そこがまた良いのです!)
家族経営だし(アットホームなの!)
しょうがないのですが…
そんなこんなで、タイミングをいつも逃していました。
前回訪れたのはほぼ一年前!
→フランスに心惹かれます
今回もふと思い立って電話をかけるも断られ。
考えた挙句、夕方18時前に突撃ー(笑)
ちゃんとした席は見事にすべて予約済みでしたが
予約をとらないカウンターに場所GET!
それも30分後には満席になりました…
テーブル席はまだガラガラ(予約は19時~が多いのでしょうね)なのに、カウンター部分が満席という不思議な状況でしたが、念願かなった私は大満足。
18時半までに行けば、カウンターには座れそうということも分かったし!
まずはシードル
そしてシャンパン
アンティーク調のシャンパングラスと
後ろのランプがぴったりや…
照明の下にはインテリアのみかん色電話が置かれています。
かわいい…
ワインを頼んでも
こんな感じで、種類の違うグラスが出てくる!
かわいすぎるー!
たんなるジャガイモスープを頼んでも
お皿がかわいいー!
田舎の農家の台所にありそうな(どんなん…?)
ふつうのスプーンと組み合わせてあるのも、かわいいー!!
その後、目当てのガレットを食べ、めちゃくちゃジューシーなステーキを食べ
目の前にあった誘惑に負けて頼んだ
タルトタタン
お皿がかわいいー!!
日替わりのケーキだったようです。
そしてシメは、フランスならやはり…
チーズ
なんなんだ、このかわいさ。
ナイフの種類が違うのまで、かわいい。
壁などのインテリアひとつとっても、どれもこれも好き。
本当なら写真を撮りまくりたいところですが
店の内部が暗めなので、上手くいきませんー
と、思ったらレストランのHPに写真がありますね!
LES DUEX DIENSTBACH
お料理も、シンプルだけどどれを食べても美味しかったです!
こあら実家近くに和菓子屋さんがあります。
ここの目玉はやはり
これ。
春の味覚、いちご大福ー!
(もっと上手に撮れたら良いのですが…)
お昼過ぎには売り切れちゃうことも多いので
朝10時に行ってきました(←どうしても食べたかった)
手のひらの上にある、ぷっくり丸いピンクのお餅を見ていると…
大変幸せな気分になります(食いしん坊ですみません)
甘すぎない白あんに苺のさわやかさがプラスされて
ぱくりとほおばったときの、ふっくら柔らかいお餅との
まぁ絶妙なコンビネーション。
大きさもちょうど良く、満足です。
この食べ物を考えた人はすごいなぁ。と思っていたのですが
どうやらこのお店のご主人、松田さんが独自に考え出されたようです。
こんな近所に、いちご大福発祥のお店のひとつがあるとは!
ただ、封を開けたあと
いてもたってもいられずに、すぐパクリといってしまったので…
袋から出された様子は
撮りそびれました…中途半端…
@松田常磐堂さん
まだまだ風は冷たいものの
おひさまがぽかぽかと照っていて
心なしか春のにおいがするような…
わずかな現実逃避の旅から戻ってきまして
ライン川沿いの人気のアイス屋さんで
今年初の外アイス!
バニラ&クッキー♪
ワッフルまで美味です
ライン川の眺め
なんだかスッキリするなぁ。
ヴィースバーデンの街中から少し離れた
ビーブリッヒという地区。
ヴィースバーデン唯一のお城があります。
その名もビーブリッヒ城。(そのままです)
まぶしいー!
良い天気ですね。
水際だと、やっぱりなんだか落ち着くなぁ
遅ればせながら、季節はずれのクリスマスマーケットの記事を書き足しました!
★クリスマスマーケット2014☆マインツその1
★クリスマスマーケット2014☆マインツその2
久しぶりに、またお気に入りのカフェを訪ねてきました。
このカフェはもう何度か登場していますが
★お気に入りのカフェ
★お気に入りのカフェでタルトタタンを頼む
行くたびに、新しいケーキが出ていたり
お店が模様替えされていたりします。
楽しい!
ジャムのリボンの色や結び方も
めちゃくちゃ可愛い。
お菓子の箱がディスプレイされている姿も
春色~
リボンの色合わせが可愛いのかなぁ。
こんなスペース、ウチに欲しいです…
そして、いただいたのは
見つけてしまった新作の
エクレア…
左がエクレア。
右はモンブランです。
クリームの下にはカラメルの薄い板が敷いてあり
その下に更に違うクリームが挟まっているという…
なんとも芸術的なエクレア。
美味しすぎて倒れそうになりました(大げさ?)
この日見つけた、やはり新作のイチジクマカロン。
やっぱり気になって後日購入しましたが…
パクリと一口食べて
やっぱりふら~っと倒れそうになりました。
すごい…。
ここへいけば絶対美味しいものがある!
っていう場所、私にとってはかなり重要です。
お店が可愛ければ、更にシアワセ…
プロフィール
こあら
こあらの説明書き
♪職業♪
音楽家(修行の身)
♪血液型♪
おおざっぱではなく
おおぼけでもなく
おおらかのO型(!?)
いいビオラ弾きを
目指しています。
♪趣味♪
読書
(片寄ったジャンルですが)
お菓子を作ること
(ふくらむ焼き菓子専門)
バレエ鑑賞
(弾くのも好き)
♪出身地♪
びわこのほとり
地元大好き!!!
♪現住所♪
ドイツの真ん中あたり
♪密かな特技♪
国籍問わず
ちびっこと仲良く遊べる
(遊ばれているという話も)
♪好きなもの♪
室内楽。リサとガスパール。水族館。トーマス・ミュラー。はるさめサラダ。ジゼル。冬。シューマン。明智光秀。眠れる森の美女。整理整頓。メンデルスゾーン。お茶の時間。雑貨屋さん。ラムネ。空港。きくらげ。パン屋さんに入った瞬間。さくらもち。フィギュアスケートと高橋くん。活字。プロコフィエフのロミオとジュリエット。天狗舞。お祭り巡り。J.L先生。パクチー。もちろん、ヴィオラ。
♪尊敬する人♪
祖父母。×2
音楽家(修行の身)
♪血液型♪
おおざっぱではなく
おおぼけでもなく
おおらかのO型(!?)
いいビオラ弾きを
目指しています。
♪趣味♪
読書
(片寄ったジャンルですが)
お菓子を作ること
(ふくらむ焼き菓子専門)
バレエ鑑賞
(弾くのも好き)
♪出身地♪
びわこのほとり
地元大好き!!!
♪現住所♪
ドイツの真ん中あたり
♪密かな特技♪
国籍問わず
ちびっこと仲良く遊べる
(遊ばれているという話も)
♪好きなもの♪
室内楽。リサとガスパール。水族館。トーマス・ミュラー。はるさめサラダ。ジゼル。冬。シューマン。明智光秀。眠れる森の美女。整理整頓。メンデルスゾーン。お茶の時間。雑貨屋さん。ラムネ。空港。きくらげ。パン屋さんに入った瞬間。さくらもち。フィギュアスケートと高橋くん。活字。プロコフィエフのロミオとジュリエット。天狗舞。お祭り巡り。J.L先生。パクチー。もちろん、ヴィオラ。
♪尊敬する人♪
祖父母。×2
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索