びおら@こあら

びおらとともに悪戦苦闘のそれでも楽しい日々@ドイツ。 ドイツ生活、音楽のことなどをのんびりヴィオラ弾き目線で書いています。

クリスマス市 Weihnachtsmarkt

クリスマスマーケット2015★シュヴェリーン 

WP_20151208_015

ずいぶん遅れての更新ですが…


2015年、新しいクリスマスマーケット探訪第一弾は

シュヴェリーン

七つの湖を持つ町(Wikipedia

湖が美しい、素敵な町でした。
WP_20151208_007
湖畔の島に大きなお城、シュヴェリーン宮殿が建っています。
WP_20151208_006
ロマンチック!!
WP_20151208_011
内部も豪華絢爛。
漆黒の壁紙に金色の紋章…というようなシックな内装でした。

塔の部分からバルコニーに出ると、一面に広がる湖!
シュヴェリーン大公様が、満足げにお客を案内している様子を
勝手に想像しました。

地元の人がジョギングしていたりするけれど
観光客は少なく
お城の中は貸し切り状態。
ゆっくり見られるかと思いきや、監視の方に尾行され(気のせいです)
なんとなく落ち着かないからちょっと質問してみると
「お城にお住まいですか?!」
というほど詳しい答えが返ってきて…質問の価値ありです。

窓から見える、湖の美しいこと。

私の中では、ノイシュヴァンシュタイン城を超える観光スポットになりました。

ほんとにおすすめ。



さて
私にとっては本題の(⁉)
クリスマスマーケット!

WP_20151208_019
市役所前の広場が盛り上がっていました。

木がいっぱいの可愛いクリスマス市!
WP_20151208_015
大聖堂との王道コンビネーション。

WP_20151208_021
積まれたカップも可愛らしく
まず一杯…
WP_20151208_023
メリーゴーランドでレトロな乗り物がまわっていたり
(回っていたので、写真撮れず…60年代風消防車とか!)
かなり私のツボだった、中央広場。

クリスマス市はそこからさらに歩行者ゾーンへと延びて行って
WP_20151208_033
写真奥の観覧車まで続いていました。
人口10万人弱なのに、この規模。
なかなか侮れません。
(しかも翌日、市庁舎裏にまだもう一つあったことも発覚!逃した…)

先ほどご飯時に
地ビール
WP_20151208_043
を堪能したにもかかわらず
さっきと違う形のカップを発見し、もう一杯。
WP_20151208_045
この形も可愛いですね。

翌日は、階段の入口にびっくりした大聖堂の塔にも登りました。
階段きつかった…

シュヴェリーン、湖好きにはたまらないロケーション。
またぜひ違う季節にも来てみたいです。
WP_20151208_029


いままで知らなかった素敵なもの…と、また車

WP_20151122_010
いつもネボスケなのに
今日は何を血迷ったか
朝から車で買い物に行ってきました。
そのあとガソリン入れて、洗車して
なんだかすっきりした午前中でした。

たまには悪くない…!


と、思っていたら、夜、仕事帰りに
速度違反で写真撮られた私。
そのために車を洗ったわけではなかったのよ…
(追記;しかもその翌日、後ろのバンパーを花壇に当てました


さて、気分を取り直して!

ヴィースバーデン劇場オーケストラの定期演奏会は
劇場横にある、クアハウスという建物で行います。

カジノや高級レストランが入っている
ヴィースバーデンのシンボル的なところ。


先月、午後の練習に行ったら、作業中でした。
WP_20151123_003_e
おぉ!
ポインセチアのクリスマスツリー!
あまりに圧倒される美しさで、
しばし見とれました。

ここの天井には、もとから星が。
WP_20151123_005_e
ぴったり!


二時間半後。
練習が終わって、帰りに見たら
WP_20151123_006_e
まだできていなかった!!

どうやら大変な作業のようです。
一鉢一鉢並べていくのですもんね。


というわけで、次の朝。
ちょっとワクワクしながらクアハウスに。

ちらり。
WP_20151124_001_e
できてる!!!

WP_20151124_002_e
ちゃんと完成していました。
おおきいなぁ。


どうやらクアハウスのポインセチアツリーは有名なようで
5年も住んでいるのに知らなかった!
と言ったら、みんなに驚かれました。


わたし、遅すぎ!?


全然関係ありませんが
こちら、今年初めて街中にオープンしたクリスマスマーケットの一角。
WP_20151124_004
この机、欲しい!!

昨年見たこの机()より、好みかも!

クリスマスマーケット始まっています!

WP_20151124_005
早いもので、今年もあと一か月。
しかもその12月が驚くほどあっさり過ぎてしまうんですよね…。

しかし、なんといっても楽しみいっぱい素敵がいっぱいの
ヨーロッパの12月。
人々もウキウキして、夜の街はキラキラしていて
私の一番好きな季節です。


私が住む町ヴィースバーデンでも11月24日から12月23日まで
クリスマスマーケットが開催されています。

待ち切れず、オープン初日の昼間にのぞいてきました。

中央広場の四隅に、こんな感じで入口があります。
お花のイルミネーション、夜はとってもきれいなんだけど…
WP_20151124_008_e

うろうろして、ひとつあたらしい小屋を発見!
WP_20151124_009
看板の形でもわかるように
ブロック型のチョコレート屋さん。

よく見るのは、大工道具型チョコ屋さん(なぜだ⁉)ですが
ハンマーやネジを形どったチョコレートよりは
レゴ風のカラフルチョコのほうが、美味しそうではあります。

WP_20151124_011
ガラスに景色が反射して、チョコは見にくい…


この日、ちょうどクリスマス市オープンに合わせたかのような
極寒日。

15分ほどうろついただけで、手足の先が取れそうなほど冷え切りました。
グリューワインが飲みたいけれど、夜仕事なので…
涙を呑んで我慢!!

何かあたたかいものを…
と、選んだWildのシチュー。
WP_20151124_012_e
Wildとは、主にシカやウサギ、イノシシなどの肉の総称です。

これは一昨年のヒットをリピート。(→☆2013年
ですが、やはり容器になっているパンが大きすぎて、一人では食べきれません…

しかも、オープンしたてで要領を得ないのか
シチューが熱くない!
ここはドイツですので、当然、お店の人に伝えましたが
温めなおしてくれたはずの二杯目も、熱くなかった…(機械が壊れているのでは…と疑う私)

あまりに寒すぎて、どうしても熱いものが欲しかったので
隣のイタリアン屋台で、昨年気に入った(→☆2014年)ライスコロッケ購入。

ズッキーニとチーズ入り。
WP_20151124_018
これがまた美味しいんです。

丸いのがベジタリアンで、三角がお肉入りだそう。
去年はどちらも丸かったのですが、きっとややこしかったのでしょう…
並んでいる姿が可愛い。(隠し撮り)
WP_20151124_025

あまりに寒くて、この日はギブアップ。
やはりグリューワイン抜きのクリスマスマーケットは
寒さが厳しいです…
またいつか出直そう!


なんせヴィースバーデンのクリスマス市は
金曜と土曜以外、夜9時で閉まってしまうので
どんなに早く終わっても、仕事の後には間に合いません
いつになったら行けることやら。


と、思ったのですが…

この日のコンサート終了後
劇場横にある、野外スケートリンク前のお店が開いているのを発見!

無事、初グリューワインにありつけました

「もうすぐ閉めるから、紙コップに入れるね」
ということで
残念ながらグリューワインカップではありませんが…
WP_20151124_026_e
しかもずっと雪が降りつづいていて
雰囲気じゅうぶん!


大変満足した一日になりました。

つぎはいつ行けることやら…

一番好きな季節はすぐそこに…


WP_20151122_004_e

今週末から気温が下がり
ようやく11月らしくなってきた、ドイツです。

私が一年かけて待っている、この季節!


クリスマスマーケットの季節!



やっほ~い!!



中央広場では11月に入るとすぐ、準備が始まっていました。
ある日突然、小屋の壁やら屋根やらが積まれていて
今年は、シンボルである巨大モミの木の運搬も見ちゃった!
毎日小屋が建てられて、電飾が準備されて

ワクワク感は増すばかり…。


そんなヴィースバーデンのクリスマスマーケットは
明後日火曜日に始まります。

今朝中央広場を通りかかったら
建てられた小屋たちは、祭りの前の静けさ。
WP_20151122_002_e

でも、ところどころ準備中の小屋も!
WP_20151122_005
う~ん、楽しみ!

別の広場では、観覧車が準備運転中でした。
お散歩中の人たちの注目の的!
WP_20151122_006_e
なんだかこの広場、去年より豪華になっている気が…。
歩行者ゾーンも、モミの木設置のトラックが行ったり来たり。


私がドイツで一番好きな季節、もうすぐや~

思い込みに気づく瞬間

先日
ヴィースバーデンのクリスマス市を訪れた記事を投稿。

2014年クリスマスマーケット

この中で(投稿はは訂正させていただきました

「今年のグリューワインのカップには
ネロベルグテンペルが描かれている」

といいましたが…

うそでしたー!!!


ごめんなさい。



アップした写真
WP_20141208_020
これでは非常に分かりづらいのですが

別の写真。
WP_20141208_016
右側のカップの絵がすこし鮮明です。


この建物、よく見たらネロベルグテンペルとはちょっと違う!!!

ヴィースバーデンのHPより
ネロベルグテンペル

屋根の上に何か乗っていますし
中も空っぽじゃない!!



ナゼ気がついたかというと
数日前、ひさびさに街中を歩いて買い物に行きました。

いつもの場所を、いつものように通り過ぎようとして
ふと、何かが心をよぎって
目の前にあるものをジーッと見て…

ひらめきました。

WP_20141213_002
こっちが正しいー!!!

よく見たら、内部の蛇口もちゃんと描かれています。
BlogPaint

蛇口といいましたが
こんな感じ。
WP_20141213_003


ヴィースバーデンの街中にある名所
コッホブルンネン広場にある
コッホブルンネンパヴィリオン
という建物でした。

ヴィースバーデンは古くから温泉が湧いているのですが
そのうちのひとつが、このようにして街中で飲める(!)ようになっています。

その横では
湧いている温泉が…
宇宙船のよう。
WP_20141213_004
ちょっと遠いか…。

プロフィール

こあら

こあらの説明書き
♪職業♪
音楽家(修行の身)

♪血液型♪
おおざっぱではなく
おおぼけでもなく
おおらかのO型(!?)
いいビオラ弾きを
目指しています。

♪趣味♪
読書
(片寄ったジャンルですが)
お菓子を作ること
(ふくらむ焼き菓子専門)
バレエ鑑賞
(弾くのも好き)

♪出身地♪
びわこのほとり
地元大好き!!!

♪現住所♪
ドイツの真ん中あたり

♪密かな特技♪
国籍問わず
ちびっこと仲良く遊べる
(遊ばれているという話も)

♪好きなもの♪
室内楽。リサとガスパール。水族館。トーマス・ミュラー。はるさめサラダ。ジゼル。冬。シューマン。明智光秀。眠れる森の美女。整理整頓。メンデルスゾーン。お茶の時間。雑貨屋さん。ラムネ。空港。きくらげ。パン屋さんに入った瞬間。さくらもち。フィギュアスケートと高橋くん。活字。プロコフィエフのロミオとジュリエット。天狗舞。お祭り巡り。J.L先生。パクチー。もちろん、ヴィオラ。

♪尊敬する人♪
祖父母。×2

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
  • ライブドアブログ