びおら@こあら

びおらとともに悪戦苦闘のそれでも楽しい日々@ドイツ。 ドイツ生活、音楽のことなどをのんびりヴィオラ弾き目線で書いています。

本番後

演奏会のご報告

Sight_2016_04_09_171946_638

空気はまだ冷んやりしますが
街ゆく人々の表情も、芽吹き始めた木々も
すっかり春の香りがする、ドイツです。


歌劇場前も、華やか!
WP_20160401_005
散歩途中の人が足を止めて
シャッターを切っている姿が嬉しい。
WP_20160401_003

以前お知らせしていた、日本でのコンサート二つの報告です。

びわこ祝祭管弦楽団


学生時代に定期演奏会でお世話になった
指揮の秋山和慶さんが、全然お変わりなくてなんとも嬉しかった。
心と熱意のこもったユーモアあふれる練習で
懐かしいと同時に、ただただ尊敬。
室内楽曲のような交響曲、マーラー第四番を
このタイミングで、このメンバーで演奏することができたのは
とてもとても幸せなことだったと思います。

高校や大学の同級生、先輩後輩たちにも久しぶりに会え
一緒の舞台に立てたのは、感激だったなぁ。
嬉しい方々がお客さんとして登場してくれて、それも感激でした。

ところで
こあら、指揮者の目の前に座り
隣はドイツのオーケストラで首席をつとめてられる素敵ヴィオリスト。
秋山さんの冗談に「にゃっははははー」と二人で笑い
ハッ
と周りを見回すと

誰も声を出して笑っている人がいない!!!

…というようなことを、一日に何度も経験しましたが…

日本女子は練習中、おしとやかに座っていなければならなかったのか…⁉
すっかり忘れてしまっている、こあらです。


そして
京都室内オーケストラ 2016


時間と国境を超え
たくさんの人のいっぱいの思いがひとつになり
形となったコンサートでした。

岸邉先生、ヤーン先生のソロによる
バッハ作曲、二つのヴァイオリンのためのコンチェルト

日々の練習で、音や音楽やアンサンブルに対する感覚が磨かれていき
最後数日のメンバーたちの、みちがえるように機敏で繊細な反応!
音楽とは何か、アンサンブルとは何か
ヤーン先生が、全身全霊をかけて伝えてくださること。
音楽家として生きていくうえで大切なこと
醍醐味。愛情と感謝。

あぁ、この先生にあこがれてドイツに来たんだった。

間違ってなかったと、心から思いました。


演奏会は完売御礼の、青空広がる好天!!
やっほー!



演奏会翌朝、一時間の睡眠で関西空港へ。
たっぷり気持ちを残したまま、余韻をずるずる引きずりながら
ドイツへ戻ってきました。

演奏会翌日のフライトという件では
過去に失敗しているので…(冷や汗の事件…
たくさんの人に心配されましたが…
おかげさまで無事(終電を逃さず)でした。ホッ。


毎日、コンサートのことを振り返りながら一週間が過ぎ
4月からの新しいスタートへの準備も整い
久しぶりに仕事にも行き

過ぎていく素敵な瞬間に感謝しながら
じわりじわりとレベルアップを目論みながら
だいじに日々を過ごしていきたいと思います!













結局のところはどうなんでしょう?と、最近のまとめ。

WP_20151201_006
12月も半ば。
デパートのレジには、いつもの数倍長い列ができ
街ゆくみなさんは、両手に大量の袋をぶらさげています。
ラッピングペーパーを抱えている人が沢山いるのは
ヨーロッパならでは!という気がしますが…。
日本はお店で包んでもらうことが、主流ですよね?

ドイツのお店で頼むと、時々びっくりするくらいゆがんだ包装をされますしね。
(もちろん素敵に包んでくれるところもありますが…)


さて
先日は久しぶりにオペラを観てきました!

モーツァルトのコシ・ファン・トゥッテ。
簡単に言えば


2組のカップルの男性たちが
自分の彼女は絶対浮気しない!
ということを証明するために
変装して、相手の彼女を誘惑してみる。


という、話です。
シュトゥットガルトで初めて観て
オペラが身近な娯楽なのだということを知る
きっかけになった作品でもあります。


ヴィースバーデン版は、演出がちょっと凝っていて
舞台上にも客席が。
冒頭の写真は、そこから。
手前に映っている白髪のご夫婦は、キャストではなくお客さま。

振り返るとこんな感じ。
WP_20151201_007
こちらにもシャンデリア。

本当の客席上にあるのをミニチュア化したかんじです。
WP_20151201_013
オーケストラピットの向こう側にも、細い舞台が組まれ
歌手の皆さんは、
あっちにいったりこっちに行ったり
前を向いたり後ろを向いたりして
全方向のお客さんが、違う角度から楽しめるように
かなりハードな動きをされているので…

大変そう~


当日に窓口で「関係者用のチケットください」
と、お願いしたら
なんと
「舞台上一列目」
という券を渡され、私、大慌て。

後ろの方でコッソリみるつもりやったのに!

「あのぅ、ほかの場所は、空いていませんか?」

と勇気を出して聞いてみるも…

「関係者は自動的に舞台の上になります」

ですって。


オーケストラピットから、同僚みなさんが手を振ってくれました(汗)
はずかしい!!!


話を戻すと
結局、カップルの女性陣(ちなみに姉妹)は二人とも誘惑に負けてしまい
違う相手との結婚式(ニセ)までしてしまうのですが
そこでばばーんと真実が明かされて
もとの鞘に戻って、めでたしめでたし。

…そんなにうまくいかんやろー?

と、以前から思ってたんですよね。
今回、その疑問をちょっと残した感じの演出で
私自身はなんとなく腑に落ちました。
姉がいまいち納得していない表情のままだったり
仕掛け人の哲学者、ドンアルフォンゾが妹の肩を抱いていたり。
とっても不思議な終わり方でした。
結局、どうなっちゃったのかなぁ。後日談があれは見てみたいかも。なんて。


そんなコシファントゥッテをはじめ
ずっともう一度弾きたいと願っていた
ヘンゼルとグレーテルも上演中。
やっほーい!

11月は、そのほか…

ベルリオーズ ローマの謝肉祭
フランツ・リスト ピアノ協奏曲第2番
C.フランク 交響曲二短調
ベートーヴェン 献堂式序曲
ウェーバー クラリネット協奏曲第2番
シューベルト グレートシンフォニー
ショスタコービチ 交響曲12番
ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ
モーツァルト オーボエ協奏曲
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
ワーグナー ジークフリートより「森のささやき」
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
エルガー ゲロンティアスの夢
メンデルスゾーン マグニフィカート ニ長調
ヘンデル デッティンガー テ・デウム




来年はもうちょっとオペラの割合が増えるといいなぁ…。

WP_20151201_011
この椅子が私の席でした。

演出上、舞台の客には国旗が配られ
音楽に合わせて振るシーンも。

私はベルギーGET。
WP_20151201_012_e
ほんとにドイツ国旗とヤヤコシイ色遣いです

でも、縦横だけでなくて、色の順番も違うのですね!

ドタバタ続く10月まとめ。そして渡独10年。

WP_20151006_003
昨夜、お気に入りのサッカー選手が入れた一点で
チームが勝ったことがやたらと嬉しい、こあらです。

しかし、見事なシュートでした。すごい!!

チャンスをものにする!
という気持ちを持続させること
それを実現できるテクニックと瞬発力
失敗しても、ひきずらないポジティブさ
メンタルの強さなんだろうなと思います。


メンタル面修行中のそんな私は
9月末から10月にかけて二週間のコンサートラッシュで
すっかり消耗。
弱い


…備忘録…
シューベルト グレートシンフォニー
マーラー さすらう若者の歌
R.シュトラウス アルペンシンフォニー
ウェーベルン 夏風
メンデルスゾーン 静かな海と楽しい航海序曲
ブラームス 交響曲3番
M.レーガー モーツァルトのテーマによる変奏曲
H.ツェンダー ドビュッシーの5つのプレリュード 
ツェムリンスキー こびと
バルトーク 青髭の館
ワーグナー さまよえるオランダ人

意外とブラームス交響曲3番の譜読みに、てこずり…
本番までドキドキでした。


大慌ての二週間を終え
探し物をしているときに、ふと見つけたもの

Sight_2015_10_18_115623_834
懐かしの演奏旅行パンフレットと、メモ。

メモは、今見たら笑えるような綴り間違いが山盛りで
突っ込みどころ満載。


この演奏旅行終了後、パリから日本へ帰らずドイツに来たのが

10年前の10月1日。


パリから電車で(当時は6時間くらいかかったはず)
その晩お世話になる約束をしていた
ヴィオラの先輩のコンサート会場へ
直接、スーツケースゴロゴロで突撃したのを思い出しました。

いろいろと一筋縄ではいかないのが、留学生活の醍醐味。


先輩の演奏会というのは
私たちがその1週間前、オープニングコンサートを弾いた
音楽祭のプログラムのうちのひとつ。
と、きいていましたので
私の中では「勝手知ったる町」での催し。

開演時間も迫る中、よく知ってる田舎の駅に到着。
ひたすら町中心部への道を15分ほどゴロゴロゴロ…
さすが勝手知ったる町。迷うことなく、目的の教会に着きました。

10年前の田舎町で、土曜日の晩って
店は全部しまっているし、人通りもほぼ皆無。

にしても、演奏会があるのにおかしいなぁ?


と、勝手知ったる教会の扉を押すも


開かず。


旅の疲れで、パワーがなくなっているのかと思い


再度押すも


開かず。





なんでーーーー!!!!






このころちょうど開演時間。
先輩に電話して聞くことは不可能。
ほかに連絡できる人もいなくて、確かめる書類なども当然所持していない
今から考えると、ほんとにアホなわたし。

先輩に会えなければ、今日、私、どうしたらいいのー!?


誰かに聞こう!とするも
当然

通りには人影すらない、田舎町。


コンビニなどあるわけもなく
パン屋もレストランも、なぜか、全部しまってる!!


楽器を背負って、これからの生活用品の詰まったスーツケースを引きずり
「もしかしてどこかで演奏会をしているのが見つかるかも!」
と、付近をうろうろするも


全くその気配なし。ちーん。



ヘトヘトになったころ
はるか向こうに(今思えば100Mくらいでしょうが、当時は果てしなく思えた)
わずかな明かりが…

一縷の望みにかけて向かったその先は
ピザ屋さん。でした。

今思えば、ドイツ語も英語もできないのに
どのようにして聞いたのか、想像もつかないのですが…

ようやく見つけた村人ピザ屋さん(お店に3人ほど人がいました)に

「コンサートに行きたいんだけど、場所がわからない。」
というこあら。

さすが田舎町の有名音楽祭。
パンフレットか何かがお店にあり、それを見てくれたところ
どうやら、今日の会場は、街はずれらしい。

「ここからどのくらいかかります?」

「ふぅむ、徒歩で25分くらいはかかるんじゃない?」

「道を教えてください!」
25分かけて行っても、まだ演奏会は終わっていないはず。

しばらく言葉を交わす3人組。
そして

「僕が車で送って行ってあげるよ。車なら5分だし。」

「!!???」



というわけで
なんと見知らぬ優しい村人様に
街はずれの会場まで車に乗せて行ってもらいました。
ありがたやありがたや。


とんだ、ドイツ一日目。

準備不足は今に始まったことではありません(汗)



冒頭のメモは、多忙な先輩が
「まずやるべきこと」
を順番に教えてくださったのを書き出したもの。
到着が10月1日土曜日で、2日は日曜日、3日は統一記念日で祝日。
4日からしか動き出せなかったのを、当時の日付で思い出した!
当時はこんな悠長なことを書いていましたが(→終了&始まり)
この二日後は、彷徨える異邦人でした。

銀行口座がないと、保険に入れない。
保険に入っていないと、入学登録に行けない。
入学登録をしたら、駅の窓口で定期が買えて、移動が楽になる。

今思えば、いったい何語で口座開設をお願いしたんだろう??

先輩から、どこに保険会社があって、外国人局はこの駅で降りて…
と詳しく教えてもらったのを思い出しながら
ひとり、街を彷徨ったのを思い出します。
意味もよくわからんうちに保険やさんで撮られた、疲れ顔の10年前の私。
今も健康保険のカードの写真は、そのままです


そんなこんなで
準備不足の性格は変わらないまま
ドイツ生活10年目に突入。
このタイミングで、懐かしいメモが出てきたのは
もう一度背筋を伸ばして生活しなさい。ってことかな。



ところで、あのピザ屋さん、まだあるのかなぁ。





最近、練習中に下を見ると、なごみます…
WP_20151017_010_e




大津ジュニアオーケストラ30周年♪

2015年8月の二つ目の大イベントは
大津ジュニアオーケストラの30周年記念演奏会!

今年は、記念の重なる年だったようです。

11846684_828336413948577_5721177274189816779_n

私自身がずーっと育てられてきたオーケストラ。
この30年の間に
オーケストラデビューからコンサートマスター(ヴァイオリンを弾いていた頃もあります…)、ソリスト(しかも憧れのヴァイオリニスト玉井菜採さんとのコンチェルタンテ)、ヴィオラの首席経験、と大事なことをたくさん学びました。

後ろで弾いていた頃は、まとめてくれるお姉さんお兄さんが頼もしくて
私もあんなふうになれたらなぁ…と思い。
だんだん時が経って、自分がちびっ子を引っ張っていくことになったとき
助けてくれた、少し年下のメンバー。
サポートする人の重要性も学びました。

随分長くジュニアではなくOGとして演奏に携わり
ここ数年、演奏会後卒業するメンバーに
団員がサプライズでメッセージを贈っていて
涙なみだでありがとうを言っている子たちを見ていると
仲間の大切さ、さまざまな年齢の子が仲良くなること。

そういうことが私にとってすごく貴重な経験だったなぁと
実感。


大津ジュニアオーケストラは
メンバー&卒業生のほとんどが
音楽家ではありません。
多くの団員が、趣味として音楽を始めて
趣味として続けているパターンです。
大津ジュニアでオーケストラを始め
10年後、某有名大学オーケストラのコンサートマスターに。
ってカッコイイ話、いまも続々!

私自身は職業での音楽家を選んでしまったけれど
本当の意味で音楽界を支えているのは、そういう若者なのでは…


何はともあれ、私は大感謝しているオーケストラです。


昨年は、30周年を目前にドイツ演奏旅行。
今年はホームタウン大津市の、びわ湖ホールにて記念演奏会でした。

OG、OBも演奏要員、本番のスタッフとしてやお子様連れで…と登場して
懐かしいやら嬉しいやら、話はいろいろ溜まっているわ…と
ワタシ、本番当日はぴょんぴょん跳ねながら
ホールを行ったり来たりしていました。(だから疲れたのか!)

ドイツからは義姉夫婦と
昨年のシュロス・ソリテュード演奏会のスポンサーであった友人が
応援に来てくれました。

管楽器のエキストラには待望のスペシャルゲストが。
一日目の練習で、到着と同時にお菓子の袋が渡される伝統(!?)と
練習会場の手前に、大きなカキ氷機が設置されているサプライズに
大津ジュニアらしさを感じていただけたかなぁ。
WP_20150810_001
役員のお母様は、プロのカキ氷屋さんのようでした。

そしてやはり昨年のドイツ公演にご家族で登場してくださり
アンコールのふるさとを一緒に歌ってくださった
カイザースラウテルン歌劇場の合唱団のお兄様。
素敵な奥様との連名で、心温まる電報が届きました。

「ドイツから電報届いたー!!!」

と、会場では大騒ぎ(笑)


たくさんの方に支えられて、本当に嬉しい限り!
どうもありがとうございました!!


ドイツから、スポンサーの友人が登場するということで
合宿時には暖かい手作りパーティが催され
ちびっ子はお茶会のホストを務め、大人メンバーは合唱を。
保護者の方がたのアイデアとおもてなし力には
毎回頭が下がります。
何がびっくりしたって、全部はここには書けませんが…
とりあえず、すごかったです。


こうやって、記憶をたどりながら書いていると
大津ジュニアオーケストラは

人生を学ぶことができる
オーケストラなんだなぁ



心から思いました。

WP_20150812_003_e
こんな可愛いクッキーがあるんですね…

山本由美子先生とヴィオラアンサンブル♪

2015年8月の最初の大イベントは
大学時代の師匠、山本由美子先生の還暦お祝い演奏会でした。

2015 チラシ

京都市の果てにある大学で
以前と、全くお変わりない先生とのリハーサルの毎日。
気分だけはすっかり学生に戻ったようでした。

そして、先生がすすめてくださる練習での
眠っていた細胞が、どんどん活性化するような感覚!!

頭も身体もフル回転の一週間でした。


懐かしの、昭和感あふれる学校。
全然変わっていなかった…(嬉しいような悲しいような。笑)
WP_20150804_002

本番会場の青山記念館バロックザールは
学生のときから、随分とお世話になったホールです。

当日、到着して楽屋口から事務所を覗いたら
一気に10年くらいタイムスリップしたような気に。
いらっしゃる皆さんも、部屋の感じもそのまま。
早く着いたのでお話させていただけたりして、とても嬉しかったです。

響きが暖かくて、そしてめちゃくちゃ懐かしいー!
WP_20150808_001


そして共演させていただいた皆さん
それぞれが、個性のしっかりした素晴らしい音楽家ばかりで
誰が音を出しても、えぇ音やなぁ。上手いなぁ。
と、ついつい聴き惚れてしまう日々でした。
ポジティブなエネルギーに満たされて、あぁ幸せ♪

多彩な音楽家を育てられた、山本先生のすごさを改めて感じました。


先生を見習って、まだまだ貪欲に吸収していかないと!

WP_20150808_005
そして、打ち上げのとても和やかなこと
みんなをうかがって、だれも一番にご飯に食べ始めないこと
そして、食べ始めたら無くなるのが早いこと…

さすがのヴィオラ軍団


今回の運営を取り仕切ってくださった、みなさま
膨大な時間を割いて練習を見てくださった、山本先生
京都の果てまで応援に駆けつけてくれた、友人と家族に大感謝です!
プロフィール

こあら

こあらの説明書き
♪職業♪
音楽家(修行の身)

♪血液型♪
おおざっぱではなく
おおぼけでもなく
おおらかのO型(!?)
いいビオラ弾きを
目指しています。

♪趣味♪
読書
(片寄ったジャンルですが)
お菓子を作ること
(ふくらむ焼き菓子専門)
バレエ鑑賞
(弾くのも好き)

♪出身地♪
びわこのほとり
地元大好き!!!

♪現住所♪
ドイツの真ん中あたり

♪密かな特技♪
国籍問わず
ちびっこと仲良く遊べる
(遊ばれているという話も)

♪好きなもの♪
室内楽。リサとガスパール。水族館。トーマス・ミュラー。はるさめサラダ。ジゼル。冬。シューマン。明智光秀。眠れる森の美女。整理整頓。メンデルスゾーン。お茶の時間。雑貨屋さん。ラムネ。空港。きくらげ。パン屋さんに入った瞬間。さくらもち。フィギュアスケートと高橋くん。活字。プロコフィエフのロミオとジュリエット。天狗舞。お祭り巡り。J.L先生。パクチー。もちろん、ヴィオラ。

♪尊敬する人♪
祖父母。×2

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
  • ライブドアブログ