びおら@こあら

びおらとともに悪戦苦闘のそれでも楽しい日々@ドイツ。 ドイツ生活、音楽のことなどをのんびりヴィオラ弾き目線で書いています。

読書

秋が来るまでに本がなくなりそう…

Foto1145
久しぶりに、読書の話。

ドイツに住んでもうすぐ8年。
本が好きで好きでたまらないのに
「ドイツで日本語の本は読まん!」
と、強がって、ほとんど持って来ないようにしていました。

しかし、
ここのところ日本滞在中忙しくて、時間がとれない年が続いて。電車移動もあまり無かったし…

今夏、なんとか隙間に読んだ一冊が、アルマ・マーラーの書いたグスタフ・マーラーの回顧録。
本を選びに行く時間も無くて、父からの借り物でした。
日本語訳を「きっとドイツ語だったら、こういう表現になったんだろうな…」などと思いながら読むのは、面白かったです。特に会話の部分は想像するのも楽しい。
昔は翻訳物の、どうしてもちょっぴり不自然な表現が苦手だったのですが、こんなところで海外生活効果が現れるとは!読めるジャンルが広がりますよね。うれしいな。

ただ、この一冊だけではどうにもこうにも満たされず
旅立つ前日、炎天下を本屋に走りました。(車ですが)
もう「ドイツ語を忘れる」とかなんとか言っている場合ではなく、干からびる寸前。非常事態です。

そしてドイツの家。ソファーに座って本を開く、至福のとき

敬愛する北村薫さんの「鷺と雪」に代表されるベッキーさんシリーズを3冊。と、ひとがた流し。の合計4冊を読み終え、とても満ち足りた気分になっています。
やっぱり美しい日本語に触れることは貴重!
海外に居ると、インターネットでニュースを読むくらいしか、書かれた日本語を読むことはないのではないかしら。
美しい。とひとことで片付けてはならぬ、北村薫さんの小説。
読むと自然と心が整頓されていくような気になります。
日本語の使い方が本当に巧みで、難解な言葉を避けての、ごくごく普通に見える単語の選び方。それをつなげた表現の仕方。

すごい。

と、いつも思います。

ひとがた流しの、いちょうやさんの納豆のシーンが、人生を悟った瞬間のようで。本当に一瞬の画なのに。

すごい。


話の流れも、心の機微も書かれ方が素敵で、最後はティッシュなしには読めませんでした。
特に、日本でたくさんの友人たちに出会った後だったからかなぁ。
一人ひとりの大事な友達の顔が、順番に浮かびました。

上の写真は、そのなかの一人が用意してくれたサプライズ。
嬉しかった


ただ、このままいけば持って来た本が、読書の秋を迎えるまでになくなりそうな勢いです…



ドイツで日本語の本を読む。

少ない語学脳を日本語に占領される。

ということを恐れて、日本からドイツへは、ほとんどガイドブック系しか持ってこないことにしていました。
『ドイツ語での手紙の書き方』とか、そういうものばかり。

しかし、しかし、
それでも日本語の本は読みたくなるのです・・・


以前、シュトゥットガルトに住んでいたときは、中央駅横の日本領事館のなかに『日本語図書館』と名打ったコーナーがありました。
もう読まない本を寄付し、それらの本はその後貸し出しされる。
というシステム。
シュトゥットガルトは、日本企業もたくさんあるので、長期出張で来られてた方々もたくさんいらっしゃるのでしょう。かなりの冊数が並んでいて、こあらは出向くたびうっしっし。となっていました。
冊数、期間無制限ということで、来たときの数倍の重量を抱えて帰る羽目に・・・(選んでたのに)

フライブルグに住んでいた頃も、そんな貸し出しコーナーがあった気がします。

カールスルーエは・・・どうだったのでしょうか・・・????

ここ、ヴィースバーデンは、といいますと、
素敵なカフェの二階に、日本語の本用の棚が。
日本人会の方々がお世話してくださっているらしく、いつもきれいに片付いていて、そして、棚は大きくないけど本もなかなかの選択肢。
素晴らしい
まだ二度ほどしか利用したことがないのですが、そういう場があるということが嬉しいです。
問題は、そのカフェが超人気のカフェで、いつもすんごい人。日中、二階のゆったりした席に座れる可能性はなさそう・・・
オーガニックのコーヒーで、確かにおいしいし、並んでるサンドゥィッチもとっても美味しそう!
でも、お店に人が多すぎてくつろぎにくいのです・・・非常に残念。出入りも激しいし・・・


なんだか褒めているのか愚痴っているのか・・・


これは、ヴィースバーデンでのお気に入りカフェ(上記のカフェとはまた別)の、朝ごはんセット。

BlogPaint

ドイツでは、カフェやレストランのメニューに『朝ごはん』が充実しています。
日本ではあんまり考えたことがなかったから、ドイツに来たての頃は不思議な感じでした。
日曜日の午前中とかに、カフェでゆったり家族そろって朝ごはん・・・・
日本ではあまり見られない光景ですよねぇ。

かごに盛られたいっぱいのパンと、様々なハム、チーズにジャムがついて・・・というパターンが多そう。
メニューにはもちろん『ヨーグルトとコーンフレーク』というのやら『クロワッサン一個と手作りジャム』みたいなコンパクトなものもちゃんとあります。

写真のカフェは、こうやって三段重ねのがどーんとやってきて、飲み物はしぼりたてオレンジジュースか、ゼクト(スパークリングワイン)から選べます。
この、朝からスパークリングワインというのにも、当初面食らった覚えが・・・

でも、いまは・・・ふふふ・・・ウフ

25時間

二週間ほど前は、ずぅっと家にばかりいて、本当にこのまま温室で育つ植物か何かになりそう。
頭や手からにょきにょきと根や葉が生えて・・・家はジャングルのように・・・

と、訳の分からない強迫観念とともに、ひたすら外へ出なければ!と、焦っていたのですが
ここ3日で、こあら、25時間以上電車に乗っていました

これだけ移動時間があったら、日本にも帰れる位ではないかとも思ったり。



ともかく、二週間前の焦燥は、すっかりとなくなったわけです。ふぅ



この移動の間に読もうと、日本語の本を3冊借りたのですが

足りませんでした。
もっとたくさん借りればよかった・・・
まぁ、もって歩くのも重いので、ちょうど良かったのかもしれません。


その中の一冊は、『マイ・ベストミステリーⅡ』。
日本推理作家協会(そんなのがあるのを、実は知りませんでした)の編集で、作家さんが、自作のお気に入りと、他の作家のお気に入りの作品を一作づつ選び、それに対するコメントのようなエッセイがついているという、なんともお得な感じの一冊。
私は、この手の本がとても好きです。
今まで読んで見たことのない作家の作品に触れることができるし、好きな感じかどうかも良く分かるし。
小説家の手腕は、短編を読めば分かる!
という、自前の奇妙な説を未だに信じておりますし・・・

ここで、読んだことはないけど、是非次に買ってみたいと思ったのは、真保裕一、藤原伊織氏の二人。
真保氏の作品は、電車の中なのに思わず涙ぐんでしまったこあら。心のつかみ方が、うまいなぁ・・・
藤原氏の『雪が降る』は、話の運び方がうまくて、そして最後にはほろりと暖かい余韻があって、素敵でした。
そしてハードボイルド系が苦手な私が、なぜ北方謙三作品が好きなのか。ということについても、(それは本人がこの本の中のエッセイで語っている言葉で気づいたのですが)なんだか納得しました。


なんてなんて、単なる私の読書覚書のようになってしまいました。ゴメンナサイ


ゴメンナサイ代わりに(!?)夏に日本で仕事に行った時の写真二枚。
BlogPaint

あ!!!
ジジ!!!

BlogPaint

隣のお姉さんのペンケースでした。
かわいすぎる・・・

ドイツ語で本を読む。

Image536

ドイツに住んで、丸5年と二ヶ月。


初めてドイツ語で本を一冊読み切りました。

感激


本の虫で、活字中毒なのに、ドイツに来てから

本が読めない!!!

というのが、最初はかなり辛かったです。


日本語の本を読んでしまうと、どっぷり日本語の世界に浸かってしまい、キャパシティの少ないこあらの語学脳はあっという間に日本語に塗り替えられてしまうのではないかと思っていましたので、
ドイツでは、できるだけ、できるだけ、日本語の本は読まないようにしていました。
日本にいる頃は一週間に5冊くらいは読んでいたのが、ゼロに。


ちーん。


目が寂しい。


ということで、最初はドイツ語の本も何冊か買ってみて、挑戦したのですが・・・


無理でした。(ノд・。) グスン(そりゃ、日本語のペースで読もうとするのが間違ってるのですが)



というわけで、読めないものにお金を払うのはもったいないので、その後は無料で配達される新聞や、無料でお店においてある雑誌などの記事を、読めそうなものだけ流し読み。

というので活字中毒の中毒症状を抑えておりました。


一番最近は、こあらの敬愛するシューマンのことをよぉく研究されている、ペーター・ヘアトリング氏のシューマンの小説を、なんとか半分読んだ。

のが最高記録でした。

面白いのですが、なんせ、文章が難しい。
考えて読んでいるうちに、だんだん何の話か分からんようになってくるんです。ふぅ。



そこで、登場したのがジョン・グリシャム「DER VERRAT」。調べたら日本語では「路上の弁護士」というタイトルのようですね。
ドイツ語を直訳すると、裏切り。という意味なのですが…随分イメージが違いますなぁ
ドイツ人には、ばぁんとインパクトのあるタイトルが必要なのだろうか。そんな気がします。
個人的には、日本語のタイトルのほうがしっくりきます。というか、英語のタイトルもそのまま「The Street Lawyer」のようですから…
あぁ、ドイツ人。(謎)


話がずれましたが、
この本、最後まで読めました。

弁護士の話なので、単語は多少なじみがないものが登場しますが、文章は簡潔で分かりやすい。
もちろん話も緊張の連続で、とても面白かったです。

私がドイツ語の本を楽しんで読める日が来るとは、思っていませんでした



彼の本、続けて読んでみようっと

こあらまた本の虫

ものすごくこあら好みの本、発見。

あいかわらず日本へ帰ってくるなり、某古本屋さんへ直行。数冊買い求めた私です。
その中で

「返事はいらない」(宮部みゆき)

これは、今までにこあらが読んだ彼女の本の中での一番ヒットでした。
そもそも短編集が好きなこあら。(飽きっぽいのかしらん?知ら~ん)
この本の中にある短編は、どれもこれもが悲劇じゃないのです。
これもこあら好み。
裏に「ハートウォーミングな読後感」とあるのですが、正に、その通り。
何度も書いているような気はしますが、宮部氏のミステリー、トリックはいつも人間の心なのです。
それはあるときは密室トリックなどより複雑で、残酷で、悲しいものです。
でも、この短編集に限っては、それが救いになっている感じ。

こあらはまだ幸せ感の真っ只中です。

でももうそろそろ貯本(?!)がなくなってきたので、また行かなくちゃ。
プロフィール

こあら

こあらの説明書き
♪職業♪
音楽家(修行の身)

♪血液型♪
おおざっぱではなく
おおぼけでもなく
おおらかのO型(!?)
いいビオラ弾きを
目指しています。

♪趣味♪
読書
(片寄ったジャンルですが)
お菓子を作ること
(ふくらむ焼き菓子専門)
バレエ鑑賞
(弾くのも好き)

♪出身地♪
びわこのほとり
地元大好き!!!

♪現住所♪
ドイツの真ん中あたり

♪密かな特技♪
国籍問わず
ちびっこと仲良く遊べる
(遊ばれているという話も)

♪好きなもの♪
室内楽。リサとガスパール。水族館。トーマス・ミュラー。はるさめサラダ。ジゼル。冬。シューマン。明智光秀。眠れる森の美女。整理整頓。メンデルスゾーン。お茶の時間。雑貨屋さん。ラムネ。空港。きくらげ。パン屋さんに入った瞬間。さくらもち。フィギュアスケートと高橋くん。活字。プロコフィエフのロミオとジュリエット。天狗舞。お祭り巡り。J.L先生。パクチー。もちろん、ヴィオラ。

♪尊敬する人♪
祖父母。×2

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
  • ライブドアブログ